2025年3月25日火曜日

離任式

 離任式では,卒業した6年生も各学年の保護者の方々も参加し,転出される2名の先生をお見送りしました。子供たちへ転出される先生から最後の話があり,子供たちも職員も真剣に聞いていました。次に,4・5年生の代表児童から,転出される先生へお礼のことばを送ったり,花を渡したりして,感謝の気持ちを伝えました。また,離任式後には,花道で保護者からの花束も手渡され,別れを惜しみました。

修了式(1~5年生)

 この日は修了式を行いました。まず,各学年の代表児童が校長先生から修了証書を授与され,全員が,この1年間の課程を修了しました。次に,児童代表の1年生が,入学してからの1年間でできるようになったことや2年生での目標を発表しました。最後に,校長先生が,学年ごとに,成長したことや子供たちの頑張りを称賛しました。6年生が卒業し,1~5年生だけでの修了式でしたが,子供たちは,1学年進級するという自覚と希望をもって式に臨むことができました。

2025年3月24日月曜日

卒業式

 在校生(3~5年生),ご来賓,保護者の皆さまに見守られ,6名の卒業生が,宮富小学校を巣立っていきました。6年生の子供たち6名は,これまで宮富小のよきリーダーとして頑張ってくれました。頼もしい6年生が卒業するのはさみしいですが,5年生が中心となって,よりよい宮富小を築いていってくれることでしょう。中学校でも自分らしさを発揮しながら活躍してくれることを期待しています。

2025年3月17日月曜日

卒業式予行(3~6年生)

 この日は予行を行いました。3年生,4年生,5年生が在校生代表とて,6年生を中学校へ送り出します。6年生が卒業するまであとわずか。お互いに,別れの日が近づいていることを意識しながら,子供たちは本番と同じように真剣に取り組みました。

2025年3月16日日曜日

桜迫神社棒踊り

桜迫神社で,宮下棒踊り保存会の皆さまによって,棒踊りが奉納されました。その後,宮富小学校でも子供たちの健やかな成長や健康,安全を祈願して,踊ってくださいました。観覧された保護者の方々や地域の方々,子供たちは,機敏な動きに感心したり,棒と棒が当たる音に聞き入ったりして,宮下の伝統文化に触れることができました。

2025年3月7日金曜日

特別支援学級閉級式

 本校には,子どもたち一人一人に寄り添い,特別な教育的支援を行うために,特別支援学級(すくすく学級1組,すくすく学級2組)が2学級あります。この日は,まず,閉級式を行いました。保護者の皆さまや教職員が見守る中,子どもたちは,この1年間でできるようになったことを発表しました。その後,担任や校長から子どもたちへ励ましの言葉を送りました。閉級式が終わった後,親子でフォトフレームづくりを行いました。入れる写真や飾りを選びながら,各家庭,フォトフレームを仕上げることができました。

2025年3月1日土曜日

PTA資源リサイクル活動

 今年度最後の資源リサイクル活動がありました。前日までに保護者や地域の皆さまがたくさんのリサイクル資源を持ってきてくださいました。この日は,これらの資源をPTA事業部の方々がトラックに積み込み,回収業者へ持っていきました。今回の益金が6,170円となり,年間合計が31,130円でした。1年間,ご協力ありがとうございました。