2023年2月27日月曜日

チューリップの芽

 12月に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。1年生が,休み時間などに水やりなどのお世話を頑張っていました。新1年生が入学してくる頃には,きれいな花を咲かせてほしいですね。

2023年2月26日日曜日

町生涯学習大会

 開会行事の中で,本校の1年生,5・6年生(イレブンスマイルズ)が表彰伝達を受け,その後,5・6年生がダンスをしました。大舞台にも慣れてきた様子で頼もしく感じました。

2023年2月18日土曜日

PTAリサイクル活動

 PTA事業部の方々で,今年度,最後のリサイクル活動を行いました。今回のリサイクル料は9420円で,年間総額では46221円となりました。保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力により,多くの資源を回収することができました。ありがとうございました。来年度もご協力をよろしくお願い致します。
※ 分別等につきまして,回収業者よりご指摘がありましたので次の点につきまして,ご確認ください。
 ・ ガス缶は袋に入れない。(回収できるが有料になる)  
 ・ アルミ缶とスチール缶を一緒の袋に入れない。(引き取り金額が下がる)
・ 透明のごみ袋に入れる。
※ 袋に入れすぎて口が閉まらずにこぼれているものがありました。たくさん入れすぎると閉まりにくくなりますので,袋の口をきちんと結べる量を入れてください。

2023年2月17日金曜日

家庭教育学級閉級式

 家庭教育学級閉級式をオンライン(ZOOM)で行いました。0歳から18歳までのそれぞれの時期の子供の成長や保護者の関わり方について学んだり,今年度の活動の振り返りをしたりしました。ご多用の中,ご参加くださりありがとうございました。(画像は,鹿児島県の教育委員会のホームページの中の「かごしま家庭教育ナビ」という資料の一部分です。)

2023年2月15日水曜日

スクールカウンセラーとの顔合わせ(6年生)

 もうすぐ6年生は卒業し,中学生になります。中学校での学習や部活動など,楽しみな反面,不安もあることでしょう。そこで,スクールカウンセラーの先生から,中学校生活のアドバイスをしていただきました。

2023年2月14日火曜日

なかよし集会(1年生)

 1年生の音楽の時間に学習する「きらきら星」をいろいろなパターンで発表しました。ドレミ体操,楽器の演奏,英語で歌唱など,練習の成果がうかがえるすばらしい発表でした。

2023年2月10日金曜日

漢字検定

 本校では,全児童が漢字検定を受検しています。費用は,PTAリサイクル活動によるリサイクル料と町からの半額補助により,保護者の負担金はありません。PTA会員,地域住民の皆さんに支えられて,子供たちの漢字力向上を図ることができています。ありがとうございます。

2023年2月9日木曜日

PTA三役選考会

 午後7時から,保護者の皆さんにお集まりいただき,三役選考会を行いました。およそ1時間の選考会となりました。ご協力,ありがとうございました。

避難訓練

 地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。まず,地震の放送を聞いて,机の下に隠れ,その後,校庭に避難しました。次に,津波からの避難のため,南の太陽公園に移動しました。最後に校長先生の話を聞いて,いざというときに命を守る行動や心構えについて考えるよい機会となりました。

2023年2月8日水曜日

授業参観

 学校評議員の方々が各学級の授業を参観されました。子供たちが,タブレット端末を使いながら,意欲的に学習に取り組む姿に驚いておられました。(写真は,4年生の国語の学習の様子です)

2023年2月4日土曜日

鹿児島県PTA活動研究委嘱公開肝付大会

 本大会では,宮富小PTAが,「『宮っ子の学びを支える』PTA活動の工夫と充実」をテーマに,研究発表を行いました。研究協議では質問も出され,充実した時間となりました。発表されたPTA会長,舞台装置係の研究部長,出席された研修部員の皆さん,ありがとうございました。

2023年2月3日金曜日

新1年生入学説明会

 今度の4月から入学する1年生の保護者の皆様におこしいただき,入学説明会を実施しました。入学にあたっての心得や準備,学校生活のきまり,保健面での留意事項等についてお話いたしました。

2023年2月2日木曜日

凧揚げ(2年生)

 生活科「冬を楽しもう」の学習で,凧揚げをしました。自分で作った凧をうまく風にのせて揚げるのは難しかったようですが,子供たちは,こつをつかみ,一つ,二つ・・・とだんだんとたこが揚がっていたようです。

2023年2月1日水曜日

授業参観(5・6年生)

 5校時,高山中学校の先生方が来校し,5・6年生の道徳の授業を参観しました。6年生は,先日,中学校の入学説明会もあり,小学校の卒業や中学校への進学についての意識がさらに高まったのではないでしょうか。