2024年6月26日水曜日
和風黒豚ステーキ
この日の給食の献立に,子供たちをワクワクさせる「和風黒豚ステーキ」がありました。南州農場様から提供していただいた豚肉をお売りしたステーキは,「やわらかくておいしい」と子供たちは大満足していました。また,永野町長,木村教育長,南州農場の担当者様も来校され,5・6遠征の子供たちに混ざって試食をしました。下級生も5・6年生の教室に顔を出して「ありがとうございました」とあいさつをするなど,楽しい雰囲気の給食になりました。(7月4日の南日本新聞でも記事になっています)
2024年6月25日火曜日
長寿大学生との交流(3~6年)
本校では,地域学校協働活動の一つとして,地域の長寿大学生の皆さまとの交流学習を実施しています。この日は,14名の長寿大学生の皆さまが来校され,3年生以上の児童と交流学習を行いました。
歓迎の集いが終わり,吹き矢やボッチャ,カルタ取りや新聞の工作などの活動を行いました。特に,吹き矢は初めての児童も多く,「思っていたより難しい」と長寿大学生の方からコツを教えていただきながら,何度もチャレンジしていました。
終わった後,「新聞で帽子をつくったのが楽しかった」「また,一緒にやりたい」という児童の声が多く聞こえ,この交流学習をとおして,地域の方々がより近い存在,大切な存在として,感じるきっかけとなりました。
2024年6月24日月曜日
K@ITOパフォーマンスショー&ワークショップ
2・3校時,パフォーマーのK@ITOさんによるパフォーマンスショーやワークショップなど,楽しい時間を過ごすことができました。第1部のパフォーマンスショーでは,シガーボックスや皿,コップ,こま,水晶を使ったジャグリングの素晴らしい演技に,子どもたちから歓声や拍手があがっていました。第2部のワークショップでは,K@ITOさんからコツを教えていただきながら,ジャグリング体験をしました。どの技も,K@ITOさんがやっていたように簡単にはできず,K@ITOさんの技術の高さに改めて感心していました。子どもたちは何度も何度もあきらめずに練習に励み,少しずつできるようになりました。最後に,K@ITOさんから,「諦めないで続けること」「いろいろなことにチャレンジすること」の大切さについてお話があり,子どもたちは真剣に聞いていました。
なお,この芸術鑑賞会は,かごしま子ども芸術センターが文化庁から受託された「文化庁令和6年度学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(派遣事業)」を希望して実現しました。
2024年6月22日土曜日
PTA資源リサイクル
今年度,1回目の資源リサイクル活動でした。保護者や地域の皆さまが集め,学校に持ってきてくださった資源(ペットボトル,アルミ缶,スチール缶,ダンボール,古紙類など)を,PTA事業部の部員の皆さんでトラックに積み込み,リサイクル業者へ引き渡しました。今回の益金は,9,650円でした。ご協力ありがとうございました。今後も,よろしくお願いします。
2024年6月18日火曜日
心肺蘇生法講習(5・6年)
東部消防署から講師をお招きして,5・6年生の心肺蘇生法講習を行いました。心肺停止の判断のしかたや胸骨圧迫,AEDの使用のしかたについて学びました。胸骨圧迫の際,子どもたちは,「こんなに押してもいいの」と驚いていましたが,講師の方の分かりやすい説明で納得し,一生懸命取り組んでいました。もしものときに命を救うための行動ができる人になれるよう,繰り返し学んでいきます。
2024年6月13日木曜日
児童総会(3~6年)
6校時に児童総会を行いました。計画・運営委員会の司会・進行で,議題1「どうすれば,あいさついっぱいの宮富小学校にできるのか」,議題2「どうすれば,もっときれいな宮富小学校にできるのか」について話し合いました。子どもたちは,それぞれが一生懸命考えてきた意見を積極的に発表しました。そして,議題1では,「自分から元気よくあいさつする」「あいさつ運動に取り組む」,議題2では,「朝の会や帰りの会でごみを拾う」「掃除時間,無言で掃除する」とまとまりました。
2024年6月12日水曜日
居住地校交流(1・2年)
同じ地域に住んでいる鹿屋特別支援学校の1年生と2年生のお友達と交流をしました。1年生は,ドラえもんの絵描き歌に合わせて,広幅用紙にお絵描きをして楽しみました。2年生は,自分で着色したとろとろ絵の具を指につけて,キャンパスに思い思いの絵を描いて楽しみました。子供たちは,「楽しかった」「また会いたい」と,2学期の交流が待ち遠しい様子でした。
2024年6月7日金曜日
学級園への植え付け
前日は大雨でしたが,この日は見事に快晴となり,全学年,学級園への植え付けを行いました。学校主事が種から育てた苗を,子供たちは「早く大きくなってね」と丁寧に植え付けていました。これから,子供たち全員で協力し合って,草取りなどのお世話をしていきます。
授業参観・学校保健委員会・救急法講習会
5校時の授業参観では,子供たちが,国語や算数の学習に取り組む姿を見ていただきました。学校保健委員会では,23人の保護者の皆さまが参加され,今年度の活動計画等について確認しました。その後,救急法講習会を受講しました。東部消防署の方々から,心肺蘇生法やAEDの使い方について,演習を交えながら教えていただきました。ご多用の中,多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。
2024年6月6日木曜日
高山小との交流学習(5・6年)
3・4時間目に高山小に行き,交流学習を行いました。5年生は,自己紹介ゲーム等のレクリエーションをした後,合同授業で,俳句の作品を紹介し合いました。6年生は,じゃんけん列車等のレクリエーションをした後,短歌の作品を紹介し合いました。その後,新たな取組で「シャトルラン」を行いました。宮富小は体育館で20mが確保できないため,特別に体育館を使わせていただきました。12人はあきらめずに,最後まで自分の力を出し切ろうと頑張っていました。最後に,保護者の方々が作ってくださったお弁当を食べて交流学習を終了しました。5年生は「高山小のみんなはとても元気で優しかった」,6年生は「来年,中学校に行くのが楽しみになった」と,有意義な時間を過ごすことができました。
2024年6月4日火曜日
全校集会(NIEの話)
教頭先生から「NIE」についての話を聞きました。NIEとは「新聞を使った学習活動」のことで,今年度から,宮富小学校で取り組むことになりました。この日は,職員室前に設置された新聞コーナーや小学生新聞の紹介をしました。早速,教室に戻るときや帰るときに,新聞コーナーに立ち寄っている子供たちがいました。これから,授業や表現タイム等でNIEの取組を充実させていきます。なお,NIEの取組の実践校には複数社の新聞が届くことになっており,学校で準備する新聞を使用して活動していきます。
2024年6月3日月曜日
プール掃除の続き(5・6年)
掃除時間に,プール掃除の続きをしました。5・6年生と,おやじの会(仮)の保護者の方の協力をいただき,デッキブラシでプールの底面を磨いたり,更衣室の掃除をしたりしました。10分程度の限られた時間でしたが,皆さんが一生懸命,作業に取り組んだおかけで,予定していた作業を終えることができました。いよいよ,今年度の水泳学習がスタートします。
宮下川南線スクールバス運行開始
昨年度,3月5日の全体PTAで承認され,教育委員会に提出していただいた,「宮下橋周辺の工事による徒歩通学生の安全対策についての要望」が承認され,宮下川南線の運行がスタートしました。利用する子供たちや保護者からは,危ないところを歩かなくていい安心感や早々に対応していただけた感謝の声がありました。PTA会長並びに会員の皆さまのご理解とご尽力,また,これまで宮下橋で,朝の交通指導にご協力いただいた皆さまに心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)